田中本家に伝わる明治時代のお雛様は、明治27年(1894)に生まれた長女・田中田鶴のものです。
七壇飾りと五壇飾りの二組の大きな雛壇には、5対の内裏雛(男雛・女雛)をはじめ150点あまりのお人形や雛道具が飾られます。
今回は雛飾りだけでなく、雛人形を購入した際の領収書や、雛壇飾りの飾り方を示した図、収納箱など、普段は見ることのない資料もご覧いただけます。
新型コロナの感染者数も減少傾向にあり、3月7日までには、緊急事態宣言も全て解除になりそうです。 当館...
「出会った後の縁結び」をテーマに、男女が参考になる情報を発信している 『縁結び大学』のデートスポット...
10都府県の緊急事態宣言の延長が決まりました。この影響を考慮し 2月は、土・日・月・祝日のみ開館させ...
令和3年3月、江戸時代料理再現食事会のお知らせです。 毎年、3月・6月・10月の頃に開催しているこの...
こちらでは、2021年度の企画展・休館日をお知らせいたします。 ※新型コロナウイルスの影響から、HP...
2021年1月12日(火)より「やっぱりカレーだねフェス」が始まりました。 カレーを食べてオリジナル...
今年も残すところあとわずかとなりました。 2020年が明けたとき、新型コロナウイルスによって 社会が...
新型コロナウイルスの影響により、しばらくの間、短縮営業にて開館しています。
4月~11月 AM11:00~PM3:00
12月~2月 AM10:00~PM3:30
3月 AM10:00~PM4:00
(入館は閉館30分前まで)
休館日: 毎週火曜日(祝日の場合は翌日が休館)
(10月は無休)
年末年始、展示替え等による臨時休館日あり。
2020年 休館日カレンダー