- 重要
ご寄付のお願い
【ご寄付・遺贈のお願い】
田中本家博物館は、田中本家が個人で運営している私立の博物館です。
庭園・建物・文化財を維持管理し運営するためのご寄付・遺贈を募っております。
近年、災害・コロナなどによる入館者の減少が続き、2024年の入館者数は7,000人ほどでした。これはコロナ以前の3分の1の入館者数です。
入館料収入の減少から運営状況は厳しく、庭園・建物の修繕費が捻出できない状況です。
この状況を改善するために、田中本家博物館では、ご寄付を募っております。
【ご寄付の活用】
お預かりしたご寄付は、博物館の運営のために使わせていただきます。
・植物の剪定、木々の伐採など、江戸時代作庭の日本庭園の管理
・江戸時代の土蔵の壁や屋根瓦など建物の修繕
・所蔵品の修理、館内設備のメンテナンス
当館は、地域の歴史文化を守る文化施設のため、国や県、市などから毎年一定の支援があると思う方もいるかもしれません。残念ながら、民間企業であるというだけで、市など行政からの支援はいただけないのが現状です。
今、国内を見渡せば、自然も文化も荒れ放題になってきているように思えてなりません。
果たしてこれから先、日本はどれだけの日本文化を未来へ伝えていけるのでしょうか。
日本の文化財を未来に伝えていくために、志ある皆様のご協力が必要です。
どうか田中本家博物館の活動にご協力をお願い致します。
【寄付方法】
田中本家博物館の活動をご支援いただける方は、
下記、寄付口座へご寄付のお振込みをお願い致します。
(お振込先) 金融機関: 八十二銀行(0143)
支店名: 須坂支店(251)
口座番号: 普通 0608980
口座名義: 公益財団法人田中本家博物館
◎お預かりいたしましたご寄付は、田中本家博物館の運営のため活用させていただきます。
【公益財団法人への寄付行為は節税になります。】
当館が発行する領主書を確定申告の際に提出いただければ、寄付控除(所得控除)を受け、節税することができます。
寄付控除を受ける条件は、3,000円以上のご寄付に限ります。
【寄付控除を受けるための領収書をお送りいたします】
希望される方は、必要事項を田中本家博物館までメール、電話、FAX等でお知らせください。
折り返し、御礼状と領収書をお送りいたします。
(必要事項)
・お名前 ・ご住所 ・電話番号
・寄付金額
・HPにお名前掲載の有無
(連絡先)
Mail: info@tanakahonke.org
電話: 026-248-8008
FAX: 026-245-4780
【ご遺贈も受付けております】
まずは、田中本家博物館までご相談下さい。 電話 026-248-8008
日本文化を愛する皆様のご支援を心よりお待ち申し上げております。
田中本家博物館 館長 田中新十郎